令和7年8月21日(木)・22日(金)に函館市で全国木橋サミット2025 in函館が開催されました。7回目で初めての学校主催のサミットでした。1日目のサミット会合では函館高専内にある災害用木橋に関する講演と見学が、2日目は五稜郭公園にある木橋の見学が行われました。参加者は58名でした。多数のご参加ありがとうございました。
主 催:函館工業高等専門学校
共 催:公益社団法人土木学会木材工学委員会
後 援:函館市 函館市教育委員会 一般社団法人木橋技術協会
サミット会合(8月21日 13:30~17:00 函館高専)
12:30 受付(13:30まで)
13:30 主催者挨拶(函館工業高等専門学校校長)
13:35 全国木橋サミットのあらまし(世話役代表 渡辺浩)
13:40 講演「木橋の新たな技術展開」(函館工業高等専門学校教授 平沢秀之)
14:20 ポスター発表
15:00 休憩
15:10 見学1「ワーレントラス橋屋内架設実験」
15:50 見学2「2×8材トラス橋/折り畳み式トラス橋」
見学3「屋外に設置されているワーレントラス橋」
(見学2と見学3は交代でご覧いただけます)
16:40 五稜郭公園の見所(函館市教育委員会)
16:50 次期開催地について
17:00 閉会
講演「木橋の新たな技術展開」(函館高専教授 平沢秀之)

ポスター発表






出展は下記の11団体でした。
函館市(五稜郭一の橋・二の橋/北海道)
会津若松市(鶴ヶ城廊下橋/福島県)
大月市(猿橋/山梨県)
塩尻市(木曽の大橋/長野県)
加賀市(こおろぎ橋/石川県)
八幡市(上津屋橋/京都府)
京丹後市(金深木橋/京都府)
田辺市(龍神村の吊橋群/和歌山県)
岩国市(錦帯橋/山口県)
三好市(祖谷のかずら橋/徳島県)
北九州市(常盤橋/福岡県)












見学~ワーレントラス橋屋内架設実験



見学~2×8材トラス橋/折り畳み式トラス橋


見学~屋外に設置されているワーレントラス橋


次期開催地について(京丹後市農林水産部 金子真一課長)

情報交換会(8月21日 18:30~21:00)
サミット会合終了後、18:30から函館ビヤホールにて木橋管理者、実務者、技術者、自治体職員等での情報交換会を開催しました。
現地視察(8月22日 9:00~11:30)
五稜郭公園には、1978年に復元された木橋(一の橋・二の橋)が架けられています。2日目はこちらで函館市教育委員会に説明をいただきながら五稜郭および木橋を見学しました。





この時期には兵糧庫が一般公開されており、復元時に発掘された木橋の基礎が展示されていました。



最後に復元された函館奉行所を見学して解散となりました。その後、希望者は五稜郭タワーから五稜郭を見学しました。


ご案内リーフレット
