参加申し込みの受け付けを開始しました。期限は8月29日です。
このページの下の方のリンクから申し込みできます。
主催 加賀市
共催 公益社団法人土木学会木材工学委員会
後援 一般社団法人木橋技術協会
日時と場所
令和4年11月1日(火)13時~17時「木橋サミット」 山中座ホール
令和4年11月1日(火)18時~20時「意見交換会」 白鷺湯たわらや
令和4年11月2日(水) 9時~11時「現地視察」 あやとり橋~鶴仙渓~こおろぎ橋
参加費 無料(意見交換会は有料)
木橋サミット プログラム
12:00~13:00 | 受付 |
13:00~13:15 | 開会行事(開会挨拶、加賀市長挨拶) |
13:15~14:15 | 基調講演①「加賀藩が誇った世界最大級の木橋 ~愛本橋の匠技・15考~」 講師:金沢工業大学名誉教授・客員教授 本田 秀行 |
14:15~14:20 | 質疑応答 |
14:20~14:50 | 基調講演②「持続可能な社会と木橋 」 講師:植野インフラマネジメントオフィス 代表 植野 芳彦 |
14:50~14:55 | 質疑応答 |
14:55~15:05 | 休憩 |
15:05~15:40 | 事例紹介「こおろぎ橋の架け替え工事について」 加賀市、(株)国土開発センター、ダイド建設(株) |
15:40~16:20 | パネルディスカッション「木橋の維持管理について」 鶴田町、会津若松市、岩国市、加賀市 |
16:20~16:30 | 次回開催都市 徳島県三好市の紹介 |
16:30~17:00 | 記念アトラクション 芸妓による山中節四季の舞 ~閉会 |
小松空港および加賀温泉駅からサミット会場までマイクロバスで移動できます。
サミット会場から意見交換会の会場までマイクロバスで移動できます。
現地視察では、遊歩道を徒歩で移動になります。
現地視察終了後、加賀温泉駅と小松空港までマイクロバスで移動できます。
詳細は「参加確認のご案内」でご確認ください。お手元にない場合はサミット事務局(office2022@tbsummit.jpn.org)にお知らせください。
参加申し込みはこちらからお願いします。申し込み後、主催者から確認のメールをいたしますが、これには少々時間をいただきます。
PDFのご案内はこちらです。